ハカセのKemperライフ

Kemperにハマったギタリスト・Rec/Mixエンジニア ハカセによる備忘録的ブログ。DTMなどの機材ネタ多めです。

BOSS FC-50の再塗装とプチ改造

KEMPERの純正コントローラーは結構高いので、暫く購入はおあずけです・・・。

 

1つのリグ内で各ストンプを細かくアサインするにはやっぱり純正が必要なんですが、現状はパフォーマンスモードで各スロットに作りこんだリグを入れ、曲中に1スロット=1音色=1バンク単位で呼び出して対処しようかなっと。

 

スタジオでもそのやり方を試してみましたが、音切れに関してはバンク呼び出しでも支障は無いと判断しました。

ホントはアサイン出来たほうが、バンク数も無駄に増えなくて合理的ですけどね。

 

それで、今手元にあるMIDIコントローラーというと、このBOSS FC-50。

 

f:id:Hakase:20160827102638p:plain

 

もう10年くらい前から持ってますが、色々とあって本体はかなりひどいサビ・・・ずっと放置してました。

 

f:id:Hakase:20160827102859p:plain

 

うん・・・ごめん。

 

そのまま使うには厳しいので、本体のサビ落としと再塗装を実施することに。

ついでに、より使いやすくプチ改造してみました。

続きを読む

JCM600のオーバーホール

KEMPER、買ってから1ヶ月程経ちました。

色々弄って、少しずつ使い方を把握してきたところです。

もーちょっとしたら備忘録兼ねた記事を書こうかなと思います。

 

さて、いくつかダイレクトプロファイリングも試しているところで、手持ちのアンプもやってみたりしたんですが、その中の一台が調子悪くなりました。

 

Marshall JCM600

 

f:id:Hakase:20160816145109j:plain

 

まずは紹介を・・・w

 

1996~98年の間だけ売られていたちょっとレアなアンプです。

独立EQのクリーン・クランチ2ch仕様、リバーブも各ch装備、シリアル・パラレル接続可能なセンド・リターンも装備、更にはキャビネットシミュレートアウト可能なXLR出力ジャックも装備、という結構便利なアンプ。

僕のは50wコンボモデルですが、100wのコンボや50wヘッドタイプもあります(100wヘッドはあったかな?)。

 

f:id:Hakase:20160816145125j:plain

 

ちなみに、僕はリバーブユニットを取り外して、ステップアップトランスを内部に設置して120Vまで上げてます。

 

音の方向的には、JCM900ほどではないけどよく歪むハイゲイン寄り、でもコシというか太さのある音という感じ。

個人的にはJCM800と900の間、いいとこ取りな印象です。

 

JCM900系は歪み単体ではいい音だけど、マスターVolが無かったり、歪み過ぎたりとやや使いづらい印象があるけれど、このアンプはかなり歪ませてもお利口な音で、非常に扱いやすいです。

 

うまく作ればメタルな音もバッチリいけるし、クランチ・オーバードライブも気持よく出せます。

 

大学3年くらいの時に購入して、ライブで結構使ったものの、余り使わなくなったのか、音の好みが変わったのかで一度手放してしまいました。

後に5150をスタックセットで使うようになったのですが、後々になってあのMarshallの音が欲しいなと・・・丁度そういうバンドをやりだしたってのもありました。

 

そしたら、何と近場の質屋で見つけて。

よーく見てみると、、、自分が手放した600そのものだったのです。

 

運命の再会w

これはちゃんと使ってあげなくてはな。と思い、再度購入ww

 

それ以降ずっと使ってます。

 

(再購入後、とある盗難事件に巻き込まれて某中古店にて売り出されていたり、色々と苦難を乗り越えて今も隣におりますw)

 

割とレコーディングでも重宝してて、Transientの最初のデモ音源はこのアンプのキャビシミュアウト経由で録りました。

 

5150とは違って、ハイゲインだけど暖かみのある「これぞMarshall!」て音がホント好きです。

 

今回はパワー管がとうとう1本付かなくなってて、そろそろメンテしてあげないとな、と。

しかも、以前からマスターVolのノブが折れてしまってるので、それも一緒に治すつもりです。

 

いつもお世話になっている某店へ持って行き、しばらく入院しました。

今回は流石にバイアス調整も必要なんで、ちゃんとやってもらわねば。

 

パーツ代・メンテ入れると怖い・・・とりあえず連絡待ちですな。

KEMPER、買いました。

前回の記事で長々と語ったKEMPERですが、後日つい購入してしまいました・・・w

 

うちに届いた翌日に開封したKEMPERちゃん。定番のBLACK。

f:id:Hakase:20160719164836j:plain

 

凛々しい。

 

正直、購入時期は少し先になるかもな・・・と思ってたんですが、モチベを上げたいってのと、ある程度触ってじっくり音作りしなくちゃ現場に持っていけないなと思ったので・・・・まあ勢いです。

 

というのが半分で、本音は楽天ポイントがめちゃくちゃ付くタイミングで安く出ていたので、「これは・・・買うなら今でしょ!」と、半ば飛びついた感がありますww

 

細かいことは開封の儀の記事でも書こうかなと。

 

KEMPERはユーザー登録なども必要になるので、その辺もまとめ記事書こうと思ってます。。

 

 

 

Kemperの音を5150実機と比較してみた

f:id:Hakase:20160710094057j:image

最近になって、Transientの今後のツアー時に使えるアンプ機材を調達したいな・・・と考えるように。

当初は、Peripheryとか今剛とか国内外ジャンル問わずみんな使ってる Fractal Audio SystemsのAxe-FxII XL+かなと安直に考えてました。。

相当ネットで調べてみたけど、ツアーに持って行くには辛い・・・かといって、一番便利そうなフロアタイプのAX8は音切れが若干ありそうなのとアンプタイプが1個しか使えない様子ってのでアウト。

そんなこんなで悩んでたら、友人からKemperはどうなのよ?と。

そういやあったな。。。で、試しに調べてみると、なんと去年対バンしたUNEARTHのKenがプロファイリングしている動画があった!ww

つーか、他の動画も見てると、UNEARTHはギター2人とも使ってるのね。全然わからんかった。。沖縄でのライブ時にもモデリングアンプらしきものは使ってる様子だったが、それはAxe-Fxのほうだと思ってたんだが・・・Kemperだったのかよw

そこから気になりだして一気にレビューとか見ていくとドハマリし、試奏したくなったという・・・。

正直、Axe-Fxよりも現実的なお値段な(日本円で10~15万くらい値段差ある)ので、検討余地もあるかなと。

そこで、とある筋からKemperをお借りすることができたので、ラボにて音作りをやってみた。

 

続きを読む

心機一転、ブログ作ってみた。

Tumblr、使いづらいので・・・

 

ちょっと前にTumblr作ったけど、スマホアプリが全然立ち上がらなくなり、使い勝手も悪かったので作りなおしたw

 

はてブ良く読むし、アカウントもあったから丁度いいや、と軽く始めてみました。

 

ブログいつも続かないけど、書き纏めたいことあったりするから、もっかいやってみます。。。